一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の外装・エクステリアは、全面タイル貼りの外壁が上質で重厚感のある造り。
デザインルーバーやバルコニーなど、オシャレで格好いいアイテムが揃っています。
本記事はグランセゾンの「外装・エクステリア」のアイテムの紹介と、その仕様についてまとめたものです。
グランセゾンの外装の全体について書いています。
一条工務店で新築を考えている方の参考になると思いますので最後までお読み下さい。
【関連記事】
その他グランセゾンに関する記事はこちらの記事一覧から!
グレイスキッチン、カップボード、書斎、和室、玄関、収納(シューズクローク)、グレイスドレッサー、トイレ、クローゼット、外壁
などの仕様・機能についての記事を紹介しています!
外壁ハイドロテクトタイル


カラーバリエーション
カラーバリエーションは全部で5種類あります。
・ホワイト
・ピンク
・オレンジ
・ブラウン
・ブラック
上の5種類のうち、全面1種類だけにするか、外壁の好きな部分に2種類を使うかを選択することが出来ます。
セルフクリーニング機能・耐震性
太陽の光で、タイルに付いた汚れを分解し、雨が降ることで汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を発揮します。
ハイドロテクトタイルのセルフクリーニング効果がもっと詳しく知りたい、採用するメリット・デメリットについて知りたい方は、別記事にまとめていますのでこちらを参照下さい。
<関連記事>
ハイドロテクトタイルの耐震性
全面ハイドロテクトタイル貼りに使われている接着剤は、接着剤メーカーとして有名な「セメダイン社」と一条工務店の共同開発で生まれました。
3年もの年月の間、改良を繰り返し、実際の建屋にてテストを重ね、どんな環境でも施工でき、タイル貼りの品質のバラつきのない「外壁タイル専用の接着剤」を開発させ、剥がれの少ない接着剤を使用しています。
耐震性についての詳しい記事はこちら。
しかし、下の記事にあるように、家を建ててから4年後、我が家のハイドロテクトタイルが剥がれてしまいした。やはり施工のやり方次第では剥がれることもあるようですね。
強化ガラス採用トリプル樹脂サッシ
グランセゾン、アイスマート(i-smart)では 「防犯合わせガラス」と「強化ガラス」による優れた耐風圧性能と、特殊金属膜をコーティングした「Low-Eガラス」により冷暖房効率を上げた「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」を採用しています。
樹脂サッシカラーバリエーション
ハイドロテクトタイルの外壁にマッチした4色から選択可能。
・ホワイト
・ブラック
・アーバングレー
・木目調 ※オプション
木目調のみ100,000円のオプションです。
防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシとは
<防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシの特徴>
①防犯
②ツインLow-E
③トリプル
④樹脂サッシ+(⑤クリプトンガス)
①防犯・・・合わせガラスで破れにくい
②ツインLow-E・・・ガラスに金属膜をコーティングしたLow-Eガラスを室外側と、中央の2枚(ツイン)採用
③トリプル・・・2枚のLow-Eガラス+合わせガラスの3層構造
④樹脂サッシ・・・外気温の影響を受けにくい樹脂製の窓枠を採用
⑤クリプトンガス熱伝導を抑えるためにクリプトンガスを充填
つまり「合わせガラスで防犯性能が高く、3重ガラス・樹脂サッシ・クリプトンガスの採用で断熱性能が高い窓」と言えます。
窓の性能について
こちらの記事では、窓の性能について更に詳しく解説しています。
デザインルーバー
グランセゾンのデザインルーバーは「標準仕様」。(3間までは追加料金なし)
「ウォールタイプ」と呼ばれる外壁に設置出来るデザインルーバーです。
※令和3年5月1日~有料化になったようですので、気を付けて下さい。
3間:384,000円
カラーバリエーション
グランセゾンで採用できるデザインルーバーには3つのカラーが用意されています。
・メープル(木目調シート仕上げ)
・ブラックオーク(木目調シート仕上げ)
・アーバングレー(塗装仕上げ)
メリット・デメリット
デザインルーバーの仕様や、採用するメリット・デメリットをまとめた記事です。
木目調軒天
雨水の吹き込みや日差しを遮る軒天にも、上質を演出するにふさわしい「木目調サイディング」が施されています。
軒天とは、住宅の外壁から伸びる屋根の裏側の天井のこと。
i-smartや、i-cube、セゾンには無い、グランセゾンで登場した仕様です。
軒天の幅は約11.5cm。
カラーバリエーション
木目調軒天には3つのカラーが用意されています。
・イエローブラウン
・チャコールグレー
・ダークブラウン
バルコニー
グランセゾンでは、天気の良い日に食事をしたり、読書をしたり、お庭のように使うことも出来る開放感のあるバルコニーを採用可能。
バルコニー価格は面積によって変わり、
・坪単価×1/2
で計算されます。
一条工務店グランセゾンバルコニーの種類は「ファインバルコニー」と「プライベートバルコニー」の2種類。
ファインバルコニー
「ファインバルコニー」はガラス張りで外からバルコニーの様子が伺えるような仕様。
・透明ガラス
・ミストガラス(かすみガラス)
の2種類から選択可能。
プライベートバルコニー
外壁と同じ素材で囲われた「プライベートバルコニー」も選択可能。
バルコニーを採用するメリット・デメリット、バルコニーの床材について詳しくは別記事で書いてますので参考にしてみて下さい。
パラペットルーフ
アーバンルーフ
オプション金額
玄関ドア・玄関ポーチ
エントランスを格調高く魅せる上品なデザインの玄関ドアが揃っています。
グランセゾンでは三協アルミ社の「プロノーバ」「ファノーバ」という製品から選択可能です。
玄関ドア種類(プロノーバ、ファノーバ)
「プロノーバ」と「ファノーバ」の違いは、デザインと断熱性です。
・プロノーバ:高断熱性、高気密性、デザインの優れたハイスペックドア。
・ファノーバ:断熱性、気密性の性能面ではプロノーバに劣るが、デザイン種類が豊富
どちらの商品を選択しても、値段は変わりませんので、一条工務店の高気密・高断熱の家の性能を十分に発揮するのであれば高性能な「プロノーバ」を選択することをオススメします。
玄関ポーチ

まとめ
一条工務店グランセゾンの外装・エクステリアの仕様をまとめましたが、ハイドロテクトタイル、バルコニー、玄関、木目調軒天と、どの装備も豪華で機能性の高いものが揃っていますね。
一条工務店は他のハウスメーカーと比べて選択できる仕様は限られていますがその代わりコストパフォーマンスに優れているのが特徴ですね。
このブログでは一条工務店や家づくりに関する情報を発信していますので、是非とも他の記事も参考にしてみてください。
【関連記事】
その他グランセゾンに関する記事はこちらの記事一覧から!
理想の注文住宅を手に入れる方法
家づくりは「3回建てないと理想な家にならない」と言われています。
しかし、そこまで何度も家を建てるわけにはいかないのが一般的ではないでしょうか。
1度で理想な家を建てる事に必要なのは「情報を集めること」。
これから家造りを始める方に、ぜひ利用してした方が良い無料の「私も利用したおすすめのサービス」を紹介します。
間取り等のの要望を入力することで、家造りに必要な「間取りプラン」と「お見積り」を無料で提案してもらえるサービスです。
複数の大手ハウスメーカーがあなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。
タウンライフ家造りのホームページから、「地域」「希望の間取り」「家族構成」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各ハウスメーカーに一括依頼を掛けてくれます。
得られるものは、以下の4つ。
実際に「タウンライフ家づくり」のサービスを利用してみた結果の記事も参考にしてみて下さい。
一括で複数のハウスメーカーを比較できるので、子育てなどで時間がない方、住宅展示場を1つずつ回る時間のない方におすすめです。
完全無料ですので、やらないよりは確実にやってみたほうが良いですよ。
【住宅相談はこちら】
・注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない
・どのハウスメーカー/会社に相談したら良いかわからない
・ 家づくりについて色々調べたけど、不安なことだらけ
家づくりに関する疑問・悩みなどをタウンライフ注文住相談宅センターが無料で相談に乗ってくれます。
相談予約後、希望日時にアドバイザーが悩みや希望の相談に乗ってくれる相談センターです。
こちらに相談し、ご成約された方、全員に10万円のお祝い金がもらえます。
無料ですのでまずは相談してみましょう。