暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

一条工務店 全館床暖房 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。

コストコガゼボ(サンシェルター)DIY!〈#2ガゼボ組み立て編〉

 このブログは、
にほんブログ村ランキングに登録しています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


f:id:shioyan1130:20220312223523j:image

前回記事「コストコガゼボ(サンシェルター)DIY!〈#1ウッドデッキ土台造り編〉 - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)」ではコストコガゼボを設置するウッドデッキの土台造りについて紹介しました。

ウッドデッキの土台部分DIYの記事はこちらです。

www.shio-ismart.site

 

今回はコストコガゼボ(サンシェルター)DIY!〈#2ガゼボ組み立て編〉」ということで、コストコガゼボの組み立て手順や注意点について紹介していきます。コストコガゼボ(サンシェルター)に興味がある方、購入しようと考えている方の参考になればと思います。

 

 

コストコガゼボの購入&運び込み

土台の準備ができたのでいよいよコストコガゼボを購入しに行きました。
f:id:shioyan1130:20220309164943j:image

2022年コストコ店頭での販売価格は159,800円で購入。

2021年までは3万円も安い129,800円で販売されておりましたが、原材料の高騰などで高くなってしまっていました。

ちなみに楽天などのネット通販でも購入が可能です。

 


f:id:shioyan1130:20220309164926j:image

展示してあるガゼボの横に箱が積み上げられていました。どでかい箱が二箱。

140 kg 以上もあり一人では持ち上げられないので店員さんを呼び、カートで運んでもらいました。(インフォメーションに行くと積み込みを手伝ってくれます。)


f:id:shioyan1130:20220309165005j:image

当初軽トラを借りて行くつもりでしたがなんとかマイカーに詰め込み。乗用車でも座席を倒せば何とか積み込みが可能です。

これも店員さん3人に手伝ってもらいました。
f:id:shioyan1130:20220309165038j:image


f:id:shioyan1130:20220309165110j:image

イカーから降ろす際は当然一人では箱を下ろす事はできないので、車に積んだ状態で箱を開封しひとつずつ部品を降ろしていきました。

部品の数も多いですし、重たいので自宅庭に運び込むだけでも一苦労。
f:id:shioyan1130:20220309165143j:image


f:id:shioyan1130:20220309165201j:image

今まで見たことがないような数の部品が入っています。正直電動ドライバーがないと厳しい(と言うか無理)ですね。

 

準備するもの

・電動ドライバー
・水準器
・脚立(ハシゴ)
・ゴム手袋

電動ドライバーは充電式で、そこそこのバッテリー容量のものを使いましょう。
ボルトの数が半端じゃないのですぐに充電が切れてしまっては作業効率が落ちます。
 
 
 
 
また脚立は高く大型で安定するものでないとガゼボの屋根部分が作業できませんので、持っていないかたは購入することをお勧めします。
 
今回は「万能はしご」という商品を購入しました。
 
「万能はしご」は色々な形に変形して、このように天板もついているので安定感があります。
「3.7m」「4.7m」「5.7m」の3タイプがありますが、「4.7m」以上のものを購入すると作業がしやすいで。
ガゼボの天井部分は特にボルト締めの数が多いので普通の脚立では、
「ボルトを何個か締めては脚立を横に移動させてボルトを締める・・・」という作業何度も何度も繰り返し行わなければならないので非常に非効率です。
ガゼボDIYするのであればここはケチらず、作業の効率化と安全のために購入しておきましょう。
 

コストコガゼボ(サンシェルター)組立DIY

柱を建てる


f:id:shioyan1130:20220311203431j:image
まずは柱の足元部分。
ボルト3点締めて固定していきます。
地面との接地部分は割と薄っぺらい鉄板ですのでこれだけでガゼボ全体が風から受ける横の力を受け止めきれるかと言うと正直不安。
(別記事で紹介しますが私の場合、柱自体を10cm程度コンクリートを流し埋め込みました。)

f:id:shioyan1130:20220311203500j:image
足の部分はとりあえず置いておきます。

f:id:shioyan1130:20220311204131j:image
次にガゼボの梁(はり)となる部分。
梁はかなりの長さとなるので分解して梱包されています。

f:id:shioyan1130:20220313062331j:image
f:id:shioyan1130:20220311204212j:image
これらをボルトでつなげて4本の長い梁にします。

f:id:shioyan1130:20220311204239j:image
柱と梁をボルトで固定していきます。
私は一人で作業をしましたが、この作業は二人以上での作業をお勧めします。(柱が倒れそうになって危険)
ここの段階ではボルトは最後までキツく締めずに少し緩めておきます。最初からボルト締めをキツくやってしまうと、柱がキレイに直角になりません。
f:id:shioyan1130:20220311204308j:image
4つの柱を立ち上げ終わったら柱が直角になるように微調整しながら、柱の位置が決まったらボルトでしっかり固定します。
ボルトの固定は電動ドライバーではなく付属の六角レンチを使ってしっかりと固定しましょう(電動ドライバーだけだとしっかりとトルクが出ない可能性があります。)

f:id:shioyan1130:20220311204341j:image
「SOJAG」のロゴで、すでにかっこいい予感です。
 

カーテンレールの取り付け
f:id:shioyan1130:20220311204419j:image

次にガゼボのカーテンをつけるカーテンレールを組付けていきます。
カーテンレールはこの細い部品8本。
f:id:shioyan1130:20220311204443j:image
カーテンレールにカーテンを引っ掛ける部分(ランナー)を取り付けていきます。レールサイドからスライドさせるだけなので作業自体は簡単ですが、全部で56本あるので大変。

f:id:shioyan1130:20220311204507j:image
ランナーを取り付け終わったらガゼボの梁に組み付けます。
 

柱の補強部品取り付け
f:id:shioyan1130:20220311204528j:image

柱の四つ角、梁の合わせ部分に角のカバーを取り付け。
f:id:shioyan1130:20220311204549j:image
ここからの作業は柱の上の部分からボルトを締める必要がありますので脚立に上りながらの作業となります。
f:id:shioyan1130:20220311204606j:image
柱と梁を補強するための部材8本。これを四つ角に二本ずつ取り付けていきます。
f:id:shioyan1130:20220311204636j:image
この時少しでも柱が直角でないとボルト締め付け穴が合わず組み付けできないので、柱を少し前後左右に動かしながら穴の位置を合わせていきます。
組み付け終わると柱の部分がガッチリと安定します。
f:id:shioyan1130:20220311204704j:image
これで足が組み上がりました。
ガゼボ自体もかなりの重さになってくるので、ガゼボ設置位置を調整するのであればこの段階で調整しておきましょう。(天井部分を組み付けてしまうと重すぎて動かしにくくなります。)
ここまでの作業で所要時間3時間(一人作業)。
 
 

屋根の骨格組み付け

ここからはガゼボの屋根の作業に移ります。
f:id:shioyan1130:20220311204726j:image
屋根の頂点部分それをつなぐ4本の骨格を組み付けていきます。
f:id:shioyan1130:20220311204748j:image
この屋根の骨格を作る作業は二人以上の作業でないとできません。
(私は一人でやろうと思って作業していましたが、屋根の頂点部分は四つの細い柱だけで支えられているため、屋根の骨格を常に支えた状態でボルト締めをする必要があります。)

f:id:shioyan1130:20220313073004j:image
この屋根の天辺部分が大きいし重たいんですよね。
f:id:shioyan1130:20220311204835j:image
必死しすぎて写真をうまく取れていないのですが苦戦しながらなんとか2人掛かりで屋根の頂点部分を組み付けられました。

f:id:shioyan1130:20220312011957j:image
骨格部分(縦の柱)を4点から8点に増やしていきます。
f:id:shioyan1130:20220313072555j:image
骨格の横の柱を取り付ける接続部分の金属と横の柱を取り付けます。
内側から見てこのように90度になってはいけば OK。

f:id:shioyan1130:20220313072937j:image
横柱部分の接続金属。
ずっと腕を上げっぱなしでの作業となりますので疲れます。
f:id:shioyan1130:20220312012015j:image
f:id:shioyan1130:20220312012046j:image
やっと屋根の骨格部分が完成。
この時改めて「万能はしご」のありがたみを実感。安定感が違います。
 

屋根板の取付
f:id:shioyan1130:20220312012112j:image

まずは屋根板を並べて組み付ける順番を確認します。
地面に置いてみるとかなり大きいですね。

f:id:shioyan1130:20220312012141j:image
屋根板をガゼボに載せる前に、屋根板にこのような小さな部品を組み付ける必要があります。これも数十個取り付ける必要があるので時間がかかりますね。

f:id:shioyan1130:20220312012207j:image
いよいよ屋根材をガゼボに載せていきます。
ここからはずっと高所作業になるので、無理な体制で作業しないように安全に気を付けて作業を行ってください。
屋根材同士は小さなネジで繋げていきますが、ここでも最初から完全にネジを締め付けてしまうと後半の屋根が嵌らなくなってしまうので、最初は軽く締め付け、屋根材が全て載せ終わってからしっかり締め付けましょう。

f:id:shioyan1130:20220312012241j:image
f:id:shioyan1130:20220312012314j:image
ここからは基本的に同じ作業の繰り返し。
かなり高所作業になるので、ここでも「万能はしご」が大活躍。
かなり左右に動きながら屋根材を嵌めていくことになるので、普通の脚立だと大変です。
ぜひとも購入を検討しましょう。
 
f:id:shioyan1130:20220312012418j:image
屋根材を載せたら屋根材と骨格をひたすらボルトで固定していきます。
ボルトが100本以上もあり、かなり大変な作業でした。(途中電動ドライバーが熱で止まってしまい、冷やしながらの作業となりました。)
また、ガゼボの柱が微妙に歪んでいたのか、中国製のため穴精度が悪いのか、穴位置が合わず、穴位置合わせに非常に苦労しました。

f:id:shioyan1130:20220312012502j:image
これでガゼボの組み立てDIY完成!
部材を支える作業以外はほとんど1人で作業したので時間がかかってしまいましたが、ガゼボ組み立て作業で約5時間で終了。
DIY好きな人であれば楽しみながら建てられると思います。
かなり大きなスペースでウッドデッキが完成すれば大人数でもBBQを楽しめそうですね。

 

※2021/3/20 記事公開 コストコガゼボDIYの完結編です。

www.shio-ismart.site

オシャレな外構を安くするコツ

おしゃれな外構を極力安くするために何でもDIYにチャレンジしていこうと思います。

お仕事をやり遂げた時の達成感は最高ですよ。

基礎だのウッドデッキ土台だの全部DIYは無理!という方は基礎の部分だけでも外構業者に依頼してみるのも良いかと思います。

その際、ひとつだけの外構業者に見積もり依頼を掛けるだけでは見積りが非常に高くなってしまう可能性がありますので、必ず「無料一括見積もりサービス」を利用するようにしましょう。

 

これから庭造り・外構工事を考えている方に便利なサービス

 これから外構・庭造りを始める方に興味のある方におすすめのサービスを紹介します。

 特に「外構業者って色々あるけど、どの業者に頼んだらよいかわからない・・・」と迷っている方におすすめです。

優良企業300社以上の企業の中から外構&お庭工事のプラン・見積もりを無料で作ってくれるサービスです。

 

 

 このサービスのポイントは以下の4点です。

<タウンライフリフォーム外構特集で出来ること>

①外構やお庭の要望に合わせたアドバイスを受けられる

②費用見積もりを無料で受けられる

③外構・お庭のプランニングをしてもらえる

 f:id:shioyan1130:20200505125927j:plain

これらが全て無料で一括見積り出来るメリットがあります。

タウンライフ外構特集一括見積もり 

 

 

ホームページから、「地域」「希望の内容」「外構予定地図」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各外構業者に一括依頼を掛けてくれます。 

私の場合は電話での勧誘は希望の欄に、「連絡は電子メールでお願いします。」と一言書いておけば、しつこい勧誘はありませんでした。

 

<タウンライフリフォーム外構特集を利用するメリット>

①一括で複数の外構業者に見積もり依頼出来るので、時間短縮になる

②相見積もりで外構業者同士で競い合うため、費用を低くすることが出来る

③審査基準が厳しく、優良企業しかないので安心

 

特に「外構業者って色々あるけど、どの業者に頼んだらよいかわからない・・・」と迷っている方におすすめです。

 

タウンライフ外構特集一括見積もり 

 

 

 一括で複数の外構業者を比較できるので、子育てなどで時間がない方、外構費用をより安くしたい方におすすめです。

 無料ですので、是非ともご利用してみてはいかがでしょうか。