暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

一条工務店 全館床暖房 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。

【外装】グランセゾン「バルコニー」の仕様・メリット・デメリットを詳しく解説!

 このブログは、
にほんブログ村ランキングに登録しています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

  f:id:shioyan1130:20210214170717j:plain

 一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の「バルコニー」は、天気の良い日に食事をしたり読書をしたり出来るスペース。上手く間取りを考えれば、庭とは違って気軽に外気分を味わえるスペースになり、憧れますよね。

本記事ではグランセゾンの「バルコニー」の種類、仕様、メリット・デメリットについて詳しく解説していこうと思います。

 

一条工務店で新築を考えている方の参考になると思います。

 

 【関連記事】

その他グランセゾンに関する記事はこちらの記事一覧から!

 グレイスキッチン、カップボード、書斎、和室、玄関、収納(シューズクローク)、グレイスドレッサー、トイレ、クローゼット、外壁

などの仕様・機能についての記事を紹介しています!

 

 

グランセゾン「バルコニー」の基本情報

一条工務店グランセゾンバルコニーの特徴

 

f:id:shioyan1130:20210221100443j:plain

 

f:id:shioyan1130:20210221100537j:plain

天気の良い日に食事をしたり、読書をしたり、お庭のように使うことも出来る開放感のあるバルコニー。気軽に外に出られるスペースということで最近採用する方も多いです。

「ベランダ」と「バルコニー」「テラス」を混同して使っている方も多いですが、違いを書きます。

 

・ベランダ:建物外に張り出した屋根がある屋外スペース

・バルコニー:建物外に張り出した屋根のない屋外スペース 

・テラス:建物の1階から突き出している床のある屋外スペース

 

バルコニーの価格

一条工務店グランセゾン・i-smartのバルコニー価格は

・坪単価×1/2

で計算されます。

 

例えば、坪単価64万円、バルコニー広さ3坪(6帖:12マス分)だとすると

・64(万円/坪)×3(坪)×1/2=96万円

という計算になります。

 

総二階が基本のグランセゾン、i-smartでは部屋の上にバルコニーを設置する事で、施工面積の削減にもなり、外でのくつろぎスペースが手に入る事になります。

 

バルコニーの種類

 一条工務店グランセゾンバルコニーの種類は「ファインバルコニー」と「プライベートバルコニー」の2種類

 

ファインバルコニー

 f:id:shioyan1130:20210214170821j:plain

「ファインバルコニー」はガラス張りで外からバルコニーの様子が伺えるような仕様。

・透明ガラス

・ミストガラス(かすみガラス)

の2種類から選択可能です。

 

f:id:shioyan1130:20210217215611j:plain

 

f:id:shioyan1130:20210217215622j:plain

 

プライベートバルコニー

 

f:id:shioyan1130:20210217215640j:plain

 

外壁と同じ素材で囲われた「プライベートバルコニー」も選択可能。

一条工務店のグランセゾン、i-smartのほとんどの方は「ハイドロテクトタイル」を採用すると思いますので、写真のようにハイドロテクトタイルで囲われたバルコニーに仕上がります。

 

バルコニーを採用するメリット・デメリット

メリット

 f:id:shioyan1130:20210221100555j:plain

・外観がオシャレ

・部屋の中からバルコニーを見たときに開放感がある。(ファインバルコニーの場合)

・屋根がなく太陽の日が当たるため、洗濯物を天日干し出来る

・プライベートスペースとして気軽に外気分を味わえる

気軽に出られるお庭として使える事が一番のメリットでしょうか。

水栓を取り付ければ、夏場にプールを置いて子供と遊べますし、ハンモックを置いて読書やくつろぎスペースとしても使えます。

デメリット

・洗濯物をバルコニーに干した場合に外から見える

・ガラスの汚れが目立つ

・外側のガラス掃除が難しい

・常に外にあるので、(室内よりも)置いているものの劣化が激しい

・排水溝の掃除が大変

何より掃除が大変でしょう。

常に雨風にさらされていますので、砂が溜まったり、排水溝が汚れてきたり。

ガラス掃除と手摺部分も、かなり汚れてくるので、キレイに保つには定期的な掃除が必要です。

 

バルコニーの床材について

  バルコニーの床材は

・ヨーロピアンタイル

・WPC(木材とプラスチックの混合材)

の2種類のパネルから選択が可能。

f:id:shioyan1130:20210218113833j:plain

 

  

ヨーロピアンタイルの特徴(メリット・デメリット)

200mm角の磁器質タイル仕上げ(目地3mm)。雨の日に滑らないように表面は凹凸のある仕上げになっています。
 
・WPCと比較して熱に強い
タイルは火をつけても燃えない素材のため、バルコニーでBBQをする場合に多少火の粉が飛ぶ程度は問題ありません。
 
 
・掃除が簡単
タイルはWPCのように浮き床になっていないため、箒でサッと掃除が出来たり、デッキブラシで表面をこするだけで掃除が簡単にできます。
 
・タイル表面がすぐ汚れる
WPCと比較してタイル表面に汚れが付きやすい特徴があります。
WPCのように砂やゴミはパネルの下に落ちる構造になっていないので、タイル表面に溜まります。
 
・夏にタイル表面が熱い
タイルに強い直射日光が当たり続けると、かなり表面が高温になります。
昼間にバルコニーに出ようとするとタイル表面が熱いため素足では出られません。
バルコニー用の外履きサンダルが必須ですね。

 

 

WPCの特徴(メリット・デメリット)

WPCとは300mm角の木材とプラスチックの複合材のこと。
気の質感と肌合いを持ちながら耐久・耐候性に優れています。浮き床となるため表面が早く乾きます。
 
・砂が表面に溜まりにくい
WPCを採用した場合はFRP防水の床に、WPCパネルを敷き詰めた構造になっています。
浮き床になっているため、砂が表面に溜まらず、パネル下に流れるため、表面はキレイになっています。
 
・タイルと比較して熱に弱い
WPCは木材とプラスチックの複合材のため、タイルと比較して熱に弱いです。
もし、バルコニーでBBQ、焚火や燻製など火を使用する場合は注意が必要です。
 
 
・パネル下の掃除が面倒
WPCを採用した場合は、パネル下のスペースがあるため汚れがパネル下に溜まっています。パネルは1つ300mm角ですので、かなりの枚数のパネルを外して掃除しなければなりません。年1回程度はパネルを外して掃除する必要があるので面倒です。
 
 
・表面が早く乾く
WPCパネルは浮き床になっており、雨が降った場合でもパネル下に水が流れていくため表面に水が溜まらず早く乾きます。 

まとめ

一条工務店のバルコニーは外観家部屋の中をオシャレに、開放的に見せられるアイテムです。うまく活用すればかなり家の印象が良くなります。

総二階が基本のグランセゾンやi-smart、i-cubeはバルコニーを採用することでバルコニー部分の坪単価が1/2になるので、建築費を抑えながら部屋をオシャレに出来ます。

ブログなどで紹介された間取りを参考に採用を検討してみましょう。

 

 【関連記事】

その他グランセゾンに関する記事はこちらの記事一覧から!

 

理想の注文住宅を手に入れる方法

家づくりは「3回建てないと理想な家にならない」と言われています。

しかし、そこまで何度も家を建てるわけにはいかないのが一般的ではないでしょうか。

1度で理想な家を建てる事に必要なのは「情報を集めること」。

 

これから家造りを始める方に、ぜひ利用してした方が良い無料の「私も利用したおすすめのサービス」を紹介します。

間取り等のの要望を入力することで、家造りに必要な「間取りプラン」と「お見積り」を無料で提案してもらえるサービスです。

 

複数の大手ハウスメーカーがあなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

 このサービスのポイントは以下の4点です。

①複数のハウスメーカー・工務店に無料で一括依頼なので簡単

②間取り・資金計画の提案が受けられる

③横並びで比較・検討出来るので、自分にあったハウスメーカーが見つかる

④利用は全て無料 

タウンライフ家造りのホームページから、「地域」「希望の間取り」「家族構成」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各ハウスメーカーに一括依頼を掛けてくれます。

得られるものは、以下の4つ。

 

①ハウスメーカー・工務店のカタログ

②間取りプラン

③資金計画書

④土地の情報(空き情報、坪単価など)

 実際に「タウンライフ家づくり」のサービスを利用してみた結果の記事も参考にしてみて下さい。

www.shio-ismart.site

 

一括で複数のハウスメーカーを比較できるので、子育てなどで時間がない方、住宅展示場を1つずつ回る時間のない方におすすめです。

 完全無料ですので、やらないよりは確実にやってみたほうが良いですよ。

 

 

【住宅相談はこちら】

・注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない

・どのハウスメーカー/会社に相談したら良いかわからない

・ 家づくりについて色々調べたけど、不安なことだらけ

 

家づくりに関する疑問・悩みなどをタウンライフ注文住相談宅センターが無料で相談に乗ってくれます。

相談予約後、希望日時にアドバイザーが悩みや希望の相談に乗ってくれる相談センターです。

こちらに相談し、ご成約された方、全員に10万円のお祝い金がもらえます。

無料ですのでまずは相談してみましょう。