暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

一条工務店 全館床暖房 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。

最適なコンセントの高さは?新築一戸建てで失敗しない方法!我が家の成功・失敗事例も紹介

 このブログは、
にほんブログ村ランキングに登録しています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

 f:id:shioyan1130:20200212224112j:plain

 新築一戸建てで意外に悩むのが各部屋にあるコンセントの高さ。

家を建てたあとに「ここにコンセントを付けておけば良かった!」「コンセントの高さが合わなくて使いづらい」なんて事にならないように、しっかりと検討する必要があります。

「コンセントはたくさんつけた方がいいよ」といったことはよく聞きますが、たくさんコンセントを設置したにもかかわらずコンセントの高さが悪くて結局使えないといった失敗事例はよくあることです。

本記事では、新築一戸建てで失敗しないコンセントの最適な設置高さについて、実際に私が体験した成功例と失敗例も交えて紹介していきたいと思います。

これから新築マイホームの間取り検討・電気図面の打ち合わせに入る方の参考になればと思います。 

「コンセントの高さ」ではなく「コンセントの設置位置」に関する記事はこちらです。

www.shio-ismart.site

 

 

最適なコンセントの高さ

 

f:id:shioyan1130:20200210124907j:plain

出典:panasonic早めに始めよう、配線計画のすすめ | スイッチ・電気設備 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

コンセントの高さについては各電機メーカーのホームページなどに紹介されていますがここでは一般的に言われているコンセントの最適な高さご紹介するのに加え私の実体験から感じた最適なコンセントの高さについて紹介していきたいと思います。

 

一般的なコンセントの高さ

一般的なコンセントの高さは約25 cm。

電気図面を打ち合わせする際に特に何も要望しなければどのハウスメーカーでも25 cm が標準のコンセントの高さとなっています。
足元に近い位置にあり、据え置きの家電製品(加湿器、電気ストーブ等)を使うには良い高さとなっています。
 

「エアコン」のコンセントの高さ

 エアコンを設置するために最適なコンセントの高さは180 cm 〜200 cmです。
しかしここで紹介されている高さは家の天井の高さが240 cmの時のコンセントの高さとなります。
もしも家の天井の高さがこれよりも低い、もしくはかなり高い場合には、天井の高さにあったものにする必要があります。電気図面の検討段階でしっかりとコンセントの高さを確認しておきましょう。

 

「洗濯機」のコンセントの高さ

洗濯機のコンセントの高さは、水濡れによる漏電防止のため、洗濯機よりも若干高くコンセントを設置するのが一般的です。

洗濯機の設置場所に最適なコンセントの高さは105 cm〜120cm です。

しかしかなり大型の洗濯機を購入する予定のある方は注意が必要です。

大型の洗濯機を置いてもコンセントが洗濯機と干渉しないように、「将来家族が何人増えるか」、「どのぐらいの大きさの洗濯機を購入するか」を考えてコンセントの高さを検討するのが良いでしょう。

最近の洗濯機はかなり背の高いものが増えてきていますので、120cm程度にしておくと問題はないでしょう。

 

「学習机・書斎机」コンセントの高さ

学習机や書斎の机の位置に設置するコンセントの高さは一般的に70〜90cmが良いとされています。

 理由としては学習机や書斎の机の高さは、70cmであることが多く机の天板よりも高い位置にコンセントがあることで、机の上で使用する電気製品(照明、加湿器、スマホの充電器など)のコンセントがすぐに差し込みができたり、配線の取り回しがごちゃごちゃとならないためです。

ただし、書斎机でPC関係の配線がある場合は、足元にコンセントがあると便利な場合もありますので、事前に「どういった使い方をするか」を考えておくと良いでしょう。

 

「キッチン」のコンセントの高さ

後述の我が家のコンセントの成功事例にもありますが、キッチンの作業台の高さに合わせてコンセントを設置しておくと、調理する際に使う調理器具やコーヒーメーカーなどをその場で使うことができますので非常に便利です。

キッチンに設置する作業台の高さを確認することが必要です。

キッチンの作業台(カップボード)に最初から付いているコンセントだけでは使い勝手が悪い場合もありますので、必要に応じて追加するようにしましょう。

 

「冷蔵庫」のコンセントの高さ

冷蔵庫のコンセントの高さは180cm〜190 cmぐらいが最適だと一般的に言われています。

これはコンセントと電源プラグの間にホコリが溜まり発火の原因となる可能性があるからです。

また、コンセントの高さが低い位置にあると冷蔵庫を置いた時にコンセントが見えなくなり、掃除もできなくなるため冷蔵庫の高さよりも少しだけ高い位置にコンセントを設置してあげるのが良いでしょう。

大型の冷蔵庫の場合、冷蔵庫の高さが180cmを超えるものもありますのでコンセントの高さはこれよりも高く190cm程度に設置設置すると良いでしょう。 

我が家の成功事例を紹介

 基本的にコンセントの高さに関しては失敗してしまった箇所の多い我が家ですが、成功事例もありますので紹介します。

キッチンカップボードのコンセント

 我が家のキッチンには一条工務店アイスマートのオプションである「キッチンカップボード」を採用しています。

f:id:shioyan1130:20190112084807j:plain

元々こちらのカップボードには100V コンセントが左右についてはいるのですが、ついている位置が悪く下から見上げないと使用できないため非常に使い勝手が悪くなっています。

f:id:shioyan1130:20190112074701j:plain

これを解消するためキッチンカップボードの上にはホットプレートなどの調理器具やバリスタなど、電源を使うものお使いやすいように追加でコンセントをつけました。

採用するキッチンカップボードの高さに合わせてコンセントの高さを設計していますので非常に使いやすいものとなっています。

f:id:shioyan1130:20190113221443j:plain

我が家の成功事例であるキッチンカップボードのコンセントの高さについては別の記事で紹介していますので興味がある方は参考にしてみてください。

www.shio-ismart.site 

我が家の失敗事例を紹介

 私は四年ほど前に新築マイホームを建てましたが、コンセントの高さではかなり失敗をしています。

その失敗事例について詳しく紹介していきます。

寝室ベッド付近のコンセントの高さの失敗

 寝室のベッドの近くにコンセントがあると照明をつけたりスマホやタブレットを充電できたりとかなり便利です。

f:id:shioyan1130:20200212225708j:plain

電気図面検討段階ではコンセントの位置ばかりに気を取られコンセントの高さはあまり考えずにいました。

とりあえずベッドの枕付近にコンセントを設置したのですが、コンセントの高さは標準である25cm。

いざベッドを置いてみると当然ベッドに隠れてしまいコンセントが非常に使いづらい状態となってしまいました。

今は延長コードを使用し、ベッドの枕付近にコンセントを持って来ていますが、最初から検討していれば延長コードを使用しなくても良かった失敗事例ですね。

 

リビング飾り棚のコンセント高さ

 我が家のリビングに飾り棚を置いてるのですが、実はこの飾り棚の後ろには高さ25cmのコンセントが設置してあり.見事に飾り棚の後ろに隠れています。

f:id:shioyan1130:20200212223616j:plain

 そのおかげで入居以来このコンセントは一度も使わない状態となってしまいました。

飾り棚の一番上におしゃれな照明でも飾ってみようと考えたこともあるのですがコンセントが隠れているため電源を使用することができませんでした。

飾り棚の高さを考慮し飾り棚の上部ギリギリにコンセントを設置しておけばよかったと後悔しています。

 

リビングソファのコンセント高さ

こちらもコンセントが隠れてしまった失敗事例です。
我が家のリビングではソファーを置いている位置にコンセントを設置しています。ソファーに座りながらスマホなどを充電できるといいなと思って設置したコンセントですが、コンセントの高さをあまり考慮していなかったため、コンセントが見事にソファーと重なり隠れてしまいました。

f:id:shioyan1130:20200212223641j:plain

本当は写真のこの位置にコンセントがあります。(コンセントの上の部分が少しだけ見えていますね)
結局このままではコンセントが使えないため、コンセントの差し込み口の向きを変えるアダプターを使用してなんとか使用しています。
 
<リビングについての記事はこちらです。>

まとめ

 家の電気図面検討をする際コンセントの位置についてはかなりの方が気にされてると思いますが、意外と見落としやすいのがコンセントの高さです。

コンセントはたくさんつけたが結局高さが合わず使えないということのないように電気図面の検討段階からしっかりとどういった用途で使うかということを考えながらコンセントの設置の打ち合わせに臨むようにしましょう。

私の家の失敗事例を参考にして、ぜひともしっかり考えて後悔のしない家を建てて下さい。

これから家の電気図面検討を進めていく方の参考になればと思います。

 

 

 

理想の注文住宅を手に入れる方法

家づくりは「3回建てないと理想な家にならない」と言われています。

しかし、そこまで何度も家を建てるわけにはいかないのが一般的ではないでしょうか。

1度で理想な家を建てる事に必要なのは「情報を集めること」。

 

これから家造りを始める方に、ぜひ利用してした方が良い無料の「私も利用したおすすめのサービス」を紹介します。

間取り等のの要望を入力することで、家造りに必要な「間取りプラン」と「お見積り」を無料で提案してもらえるサービスです。

 

複数の大手ハウスメーカーがあなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

 このサービスのポイントは以下の4点です。

①複数のハウスメーカー・工務店に無料で一括依頼なので簡単

②間取り・資金計画の提案が受けられる

③横並びで比較・検討出来るので、自分にあったハウスメーカーが見つかる

④利用は全て無料 

タウンライフ家造りのホームページから、「地域」「希望の間取り」「家族構成」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各ハウスメーカーに一括依頼を掛けてくれます。

得られるものは、以下の4つ。

 

①ハウスメーカー・工務店のカタログ

②間取りプラン

③資金計画書

④土地の情報(空き情報、坪単価など)

 実際に「タウンライフ家づくり」のサービスを利用してみた結果の記事も参考にしてみて下さい。

www.shio-ismart.site

 

一括で複数のハウスメーカーを比較できるので、子育てなどで時間がない方、住宅展示場を1つずつ回る時間のない方におすすめです。

 完全無料ですので、やらないよりは確実にやってみたほうが良いですよ。

 

 

【住宅相談はこちら】

・注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない

・どのハウスメーカー/会社に相談したら良いかわからない

・ 家づくりについて色々調べたけど、不安なことだらけ

 

家づくりに関する疑問・悩みなどをタウンライフ注文住相談宅センターが無料で相談に乗ってくれます。

相談予約後、希望日時にアドバイザーが悩みや希望の相談に乗ってくれる相談センターです。

こちらに相談し、ご成約された方、全員に10万円のお祝い金がもらえます。

無料ですのでまずは相談してみましょう。