暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

一条工務店 全館床暖房 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。

窓の種類・断熱性能について徹底検証!窓の断熱性能ランキングも紹介

 このブログは、
にほんブログ村ランキングに登録しています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

f:id:shioyan1130:20190623083323j:plain

 住宅の性能を左右するのは「断熱性能」です。断熱性能が高いと、冬は暖かく、夏は涼しく快適な生活を送ることができます。断熱性能が高いと冷暖房費を抑えることができるので、ランニングコストが下がるという効果もあります。

その住宅の断熱性能を高めるために、住宅の「窓」の性能は非常に重要な要素です。

今回は

・住宅の断熱性能における窓の重要性について

・窓の種類(ガラス、サッシの種類)

・メーカー別の窓の断熱性能ランキング

についてまとめましたので紹介していきたいと思います。

これから家を建てる方、窓の性能について知りたい方の参考にしてください。

 

住宅の断熱性能における窓の重要性について

 冒頭で「住宅の断熱性能が高いと、冬は暖かく、夏は涼しく快適な生活を送ることができる。窓は断熱性能において非常に重要」と書きましたが、実際どのくらい重要なんでしょうか。

 

住宅において、熱の流入、流出を示したのがこちらの図になります。

住宅の熱の流入・流出の割合

住宅の熱の流入・流出の割合

 

夏は73%の熱が窓から室内に侵入、冬は室内の温められた熱の58%が窓から外に逃げていきます。

天井、床、壁、換気口と比較して「窓」から熱が逃げる割合が一番高いことがわかります。室内を快適な温度に保つためには窓の性能向上が必要不可欠ということになります。

窓を一切なくせば断熱性は上がるのですが、採光や家への出入り、外観、換気などの理由からある程度の窓は必須ですよね。

そのため、窓の断熱性を上げることで室内を快適な温度に保つことが出来ます。

  窓の断熱性能を表すU値(熱貫流率)とは

熱は熱いところから冷たいところに移動する性質があり、冬の場合、室内で暖められた空気の熱が外に逃げていきます。その際、窓や天井、床などからどのくらいの速さで熱が逃げていくかを表す指標として「U値(熱貫流率)」を用います。

U値(熱貫流率)

室内と室外の空気の温度に1℃の差があるときに、1㎡の面積の部材を1時間に通過する熱量を表します。

単位は「W/㎡・K」。

U値が小さければ小さいほど、熱が伝わりにくく断熱性能が高いと言えます。

熱の逃げていく速さを表す指標「U値(熱貫効率)」

熱の逃げていく速さを表す指標「U値(熱貫効率)」

 窓の断熱性能を高めるメリット

窓の断熱性能を高めると下記のような様々なメリットがあります。

 

【メリット】

・室内の熱が逃げにくく、省エネ

・窓の温度差が小さいため、結露が発生しにくい。

・結露しにくいため、カビの発生を抑制でき、掃除も楽になる。

・「窓際が寒い」といったことがなく、室内温度を一定に保ちやすい。

・断熱性能を上げると防音性も向上する。(合わせガラスの場合)

上で挙げた通り、多くのメリットがあります。しかし、もちろんコストもそこそこ高くなってしまうので、バランスを考えて採用するようにしましょう。

 

窓の種類について

 断熱性能が大切なことは伝えられたと思いますので、次はガラスの種類について説明していきます。そもそも窓は主に「ガラス」部分と「サッシ」部分で構成されています。

ガラスには、1枚ガラス、複数の枚数のガラスを重ねたもの、断熱性能を高めるために特殊コーティングをしているものと様々な種類があります。また、サッシ(窓枠)にもアルミや樹脂など素材が異なるものなど、種類があります。

これらの特徴について説明していきます。

 

窓ガラスの種類

 最近どこのハウスメーカーでも窓ガラスの性能をアピールしていますが、よく耳にする「合わせガラス」、「複層ガラス」、「Low-E複層ガラス」とは一体何なのでしょうか。

単層ガラス(単板ガラス)とは

名前の通り、1枚のガラスで出来た窓です。フロートガラスとも呼ばれます。ひと昔の日本の住宅はこの単層ガラスが使用されることが多く、室温と外気温の差がダイレクトに伝わるため、冬場暖房を入れた際はかなりの結露が発生します。 

 

合わせガラスとは

 合わせガラスは2枚のガラスの間に中間膜を介して貼りあわせたもので、ガラスが割れたときに飛散や落下を防止します。

よく、断熱性能を高めるための「複層ガラス」と混同されがちですが、合わせガラスはガラスとガラスの間に空気層を持たないため、断熱性能はそれほど高くありません。そのため冬場の結露防止にはあまり効果がなく、主に防犯のために使用されます。 

また、ガラスが2枚になるため単層ガラスよりも防音性能に優れていることも特徴です。

複層ガラスとは

 複層ガラス(ペアガラス)はガラスとガラスの中間部分に、空気層を入れたものです。間の空気層には乾燥した空気や、クリプトンガスやアルゴンガスが封入されています。

f:id:shioyan1130:20190615204123j:plain

クリプトンガスやアルゴンガスは、通常の空気よりも断熱性能が優れているという理由から、断熱性能が売りの高性能な窓に使用されます。

 

Low-E複層ガラスとは

 ガラスに特殊金属をコーティングすることで、熱の移動を少なくした複層ガラスです。Low-EとはLow-Emmisivity(=低放射)の意味です。室内側に金属コーティングしたものを「断熱タイプ」といい、夏場の日射熱が室内に入ってくるのを防ぐ働きをします。また、室外側に金属コーティングしたものを「遮熱タイプ」と呼び、冬場の暖めた空気の熱を室外側に逃がさず、暖房効率をアップさせる働きがあります。

Low-E 複層ガラス 遮熱タイプ

Low-E 複層ガラス 遮熱タイプ

 

出典:http://kk-kurihara.com/tech/material

 「Low-E複層ガラス」はガラス自体が透明ではなく、若干青っぽいような(緑にも見える?)色がついています。

これは断熱性アップを目的とした特殊なフィルムや、Low-E金属膜のコーティングにより、ブルー色となっています。

f:id:shioyan1130:20190224071252p:plain

ハーフミラーのようになっており、ガラスの手前が明るい場所から暗い場所を見ると光が反射して、ガラスの奥側が見えないといった特徴があります。

 

 窓サッシの種類について

 

窓のサッシの種類として大きく4つ存在します。

・アルミサッシ

・樹脂サッシ

・木製サッシ

・複合サッシ

日本で一番多く普及しているのがアルミサッシですが、最近の高気密・高断熱住宅では断熱性能を高めるため樹脂サッシや木製サッシを用いることも増えてきました。

これらの特徴について説明していきます。

アルミサッシ

アルミサッシは日本で昔から使用されてきたサッシであり、アルミの加工が簡単のため最も安く手に入るため普及しています。表面にアルマイト処理を施すことで耐久性を上げています。

 特徴としてはアルミは熱伝導率が高いため、外気の熱を室内に伝えてしまいます。冬の場合は、アルミサッシの部分に触れると非常に冷たいというのを経験したことのある方が多いのではないでしょうか。結露の発生も多く、性能という観点で言うと低めです。

f:id:shioyan1130:20190616025322j:plain

樹脂サッシ

 樹脂サッシはアルミと比較するとかなり断熱性能に優れているサッシです。熱伝導率が低く、冬場の窓枠部分を触ってもヒヤッとすることがなく、結露の発生も抑えることができます。最近の省エネ住宅では、ほとんどこの樹脂サッシが採用されています。樹脂は加工が容易で、複雑な形でも成型することができます。樹脂は強度的には金属に劣るため、その分厚みのあるのが特徴です。

木製サッシ

木製サッシはその名の通り、窓枠部分が木で作られたサッシを指します。特徴としては樹脂の1.4倍、アルミの1,400倍の断熱性能を誇り、室内の湿度を調整してくれるという日本の気候に最適な素材です。見た目も大変おしゃれで、高級感があるサッシとなっていますが、反対にメンテナンスをしっかりとする必要があると言われています。スウェーデンハウスなどの大手ハウスメーカーで採用されており、大変高価な部類のサッシです。

複合サッシ

 「アルミ+樹脂」、「アルミ+木製」という複数の素材を組み合わせたサッシを複合サッシと呼びます。それぞれの素材の利点を生かしたサッシであり、樹脂や木製をサッシの室内側に用いて断熱性能を高め、室外側にアルミを使用して高い耐久性を持たせています。

f:id:shioyan1130:20190616025302j:plain

 

 窓の断熱性能比較ランキング

 各社ホームページに記載されている窓の性能比較表になります。

ここに記載している価格は、「縦すべり出し窓(W:640 mm × H:1170mm)」の場合を載せています。

窓の断熱性能比較ランキング

窓の断熱性能比較ランキング

 やはり高性能な窓は3枚以上の複層ガラス+クリプトン/アルゴンガスが封入されていますね。

 

1位のLIXIL「レガリス」はU値0.55W/㎡・Kと、圧倒的な断熱性能を誇ります。他にはない5枚ガラスでクリプトンガスまで使用しているのは他にはない贅沢な窓です。

しかし、縦すべり出し窓(W:640 mm × H:1170mm)で1枚 350,000円と非常に高い価格であり、とても一般的な家庭で採用出来る金額ではありません。

2位以下は1枚70,000円前後ですので実質は1位の「レガリス」を抜いて検討するのが良いと思われます。

 中でも一条工務店のU値0.8W/㎡・Kという性能はハウスメーカーの標準の中では突出しており、このクラスの窓が全ての標準で付いてくるというのは魅力ですね。

 

 

まとめ

窓の性能を向上させることで暖房、冷房に掛かる光熱費を安くすることが出来ますし、快適な生活を送ることが出来ます。

窓は設置すると何十年もそのまま使い続ける建具のため、選ぶときには見た目だけでなく、しっかり性能を調べた上で窓を選ぶようにしましょう。

これから家を建てる方の参考になればと思います。

 窓に関する関連記事です。

www.shio-ismart.site

 

 

理想の注文住宅を手に入れる方法

家づくりは「3回建てないと理想な家にならない」と言われています。

しかし、そこまで何度も家を建てるわけにはいかないのが一般的ではないでしょうか。

1度で理想な家を建てる事に必要なのは「情報を集めること」。

 

これから家造りを始める方に、ぜひ利用してした方が良い無料の「私も利用したおすすめのサービス」を紹介します。

間取り等のの要望を入力することで、家造りに必要な「間取りプラン」と「お見積り」を無料で提案してもらえるサービスです。

 

複数の大手ハウスメーカーがあなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

 このサービスのポイントは以下の4点です。

①複数のハウスメーカー・工務店に無料で一括依頼なので簡単

②間取り・資金計画の提案が受けられる

③横並びで比較・検討出来るので、自分にあったハウスメーカーが見つかる

④利用は全て無料 

タウンライフ家造りのホームページから、「地域」「希望の間取り」「家族構成」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各ハウスメーカーに一括依頼を掛けてくれます。

得られるものは、以下の4つ。

 

①ハウスメーカー・工務店のカタログ

②間取りプラン

③資金計画書

④土地の情報(空き情報、坪単価など)

 実際に「タウンライフ家づくり」のサービスを利用してみた結果の記事も参考にしてみて下さい。

www.shio-ismart.site

 

一括で複数のハウスメーカーを比較できるので、子育てなどで時間がない方、住宅展示場を1つずつ回る時間のない方におすすめです。

 完全無料ですので、やらないよりは確実にやってみたほうが良いですよ。

 

 

【住宅相談はこちら】

・注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない

・どのハウスメーカー/会社に相談したら良いかわからない

・ 家づくりについて色々調べたけど、不安なことだらけ

 

家づくりに関する疑問・悩みなどをタウンライフ注文住相談宅センターが無料で相談に乗ってくれます。

相談予約後、希望日時にアドバイザーが悩みや希望の相談に乗ってくれる相談センターです。

こちらに相談し、ご成約された方、全員に10万円のお祝い金がもらえます。

無料ですのでまずは相談してみましょう。