暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

一条工務店 全館床暖房 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。

「廊下のない間取り」のメリット・デメリットまとめ!

 このブログは、
にほんブログ村ランキングに登録しています。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

 f:id:shioyan1130:20180430064159j:plain

 最近、廊下のない間取りが流行っていますね。家づくりのサイトや、間取りの本などでかなりの「廊下のない家の間取り」が紹介されています。私自身、家を建てるにあたって様々な間取りを考えてきましたが、「廊下を付けるか」という問題に対してはかなり悩みました。自分なりにメリット・デメリットを考え、最終的には私は「廊下のある間取り」を選びましたが、今回は「廊下のない間取り」のメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。

 

 

廊下のない間取りとは

 日本の昔の住宅では、長い廊下のある住宅が一般的で、廊下のない家はほどんど存在しませんでしたが、近年、様々なデザイン、価値観が出てきており、無駄を省いたシンプルデザインも数多くあります。その中の代表例として、廊下のない間取りが存在します。 

「廊下のない間取り」の例

こちらは私が家の間取りを検討していた際、実際に作成した間取り図になります。 

f:id:shioyan1130:20180430063957j:plain  

 

リビングを中心に各部屋、洗面所、お風呂場に繋がっている間取りとなっており、まさに「廊下がない間取り」です。

検討途中であったため、今見返すと無駄なスペースはありますが、廊下のない家の代表的な例ではないかと思います。

 こちらは鳥瞰図です。図面を見ることに慣れていない方はこちらの方が見やすいかもしれませんね。

 f:id:shioyan1130:20180430064034j:plain

こちらの間取りのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

メリット 

1.廊下がない分、部屋を広くとれる

 廊下のない間取りの最大のメリットは部屋が広くとれる。という事でしょう。

 そのため、間取りの仕方によっては廊下のある家よりも広く快適な生活も実現できます。また、同じ施工面積でも廊下のない間取りでは廊下の面積分、部屋が広く出来ます

言い換えると、廊下をなくすことで、廊下分の建築費を削減できることになりますので、その分の費用を、他の住宅設備に充てることが出来、快適な生活空間の実現に繋げることが出来ます。

2.家族間のコミュニケーションが増える

 必ずリビングを通るような間取りになっているため、家族の顔を見る機会が増えることになります。「子供が家に帰ってきているかわからない」「全く顔を合わせない日がある」等のことは減るかもしれません。「おはよう」「おやすみ」などの家族間の挨拶は、家庭生活が上手くいくための基本ですので、顔を合わせる状況を作ることも大切です。 

 3.生活動線が短くなる

 廊下がない分、生活動線が短くなります。部屋から部屋に移動する際、廊下がない暮らしですと無駄がないため、うまく間取りを考えられれば無駄のない生活が出来ます。 間取りを検討する際、「洗濯をする・干す」「料理をする」などの生活導線を引いてみるとわかりますが、長い廊下になると何をするにも歩行数が多くなり無駄が多くなります。

デメリット 

1.プライバシーが確保しにくい 

リビングからどこへでも繋がっているということは、「リビングからどの部屋も見える」とも言えます。

来客でリビングに人がいると、ゲストから家族のプライベートな空間(寝室、子供部屋、浴室の中)が見えてしまう等の問題があります。またお風呂から上がるとすぐにリビングのため、来客があると落ち着きません。  

2.動線が交差しやすい 

上で挙げた間取りの例でみると、どこに行くにもリビングを通るため、うまく間取りを考えないとリビングで落ち着いた生活が出来なくなります。

例えば、

・テレビを見ている横を通るため、部屋を暗くして集中して映画・ドラマなどを観られない

・リビングでくつろいで仮眠をとっている際に誰かが横切る

・来客の際、リビングで会話している最中に、家族がリビングを通る

などです。 

3.各部屋の音が漏れる 

廊下のない家は、各部屋の距離が近く、扉1枚挟んだだけのため、リビングからの音、もしくは子供部屋、寝室からの音が隣の部屋まで伝わります。子供が思春期に入ってくると、プライベート空間を大切にしたいと感じるものですが、各部屋の音が聞こえてくるため、落ち着いた生活が出来なくなる場合も考えられます。

4.臭いが広がりやすい 

廊下のない間取りは、必然的にキッチンから各部屋の距離も近くなることが多く、料理の臭いが各部屋に流れてくる可能性があります。

またトイレも同様で、トイレからの臭いが各部屋に広がりやすいと言えます。最近の住宅は24時間換気で、各部屋の空気が循環しているため臭いも広がりやすいという傾向もあるため注意が必要です。 

まとめ  

「廊下のない間取り」は一見、無駄を省いた良い家だ。と捉えられがちですが、メリットだけでなくデメリットも多い事が伝えられたのではないかと思います。

実際、私も家を建てる際、この問題に直面して悩みました。

最終的には「廊下のある間取り」を選び、快適な生活を送っています。

 こちらに間取りを紹介していますので、良ければ参考にしてみてください。

 

【合わせてお読みください。】 

www.shio-ismart.site

 

www.shio-ismart.site

www.shio-ismart.site 

理想の注文住宅を手に入れる方法

家づくりは「3回建てないと理想な家にならない」と言われています。

しかし、そこまで何度も家を建てるわけにはいかないのが一般的ではないでしょうか。

1度で理想な家を建てる事に必要なのは「情報を集めること」。

 

これから家造りを始める方に、ぜひ利用してした方が良い無料の「私も利用したおすすめのサービス」を紹介します。

間取り等のの要望を入力することで、家造りに必要な「間取りプラン」と「お見積り」を無料で提案してもらえるサービスです。

 

複数の大手ハウスメーカーがあなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

 このサービスのポイントは以下の4点です。

①複数のハウスメーカー・工務店に無料で一括依頼なので簡単

②間取り・資金計画の提案が受けられる

③横並びで比較・検討出来るので、自分にあったハウスメーカーが見つかる

④利用は全て無料 

タウンライフ家造りのホームページから、「地域」「希望の間取り」「家族構成」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各ハウスメーカーに一括依頼を掛けてくれます。

得られるものは、以下の4つ。

 

①ハウスメーカー・工務店のカタログ

②間取りプラン

③資金計画書

④土地の情報(空き情報、坪単価など)

 実際に「タウンライフ家づくり」のサービスを利用してみた結果の記事も参考にしてみて下さい。

www.shio-ismart.site

 

一括で複数のハウスメーカーを比較できるので、子育てなどで時間がない方、住宅展示場を1つずつ回る時間のない方におすすめです。

 完全無料ですので、やらないよりは確実にやってみたほうが良いですよ。

 

 

【住宅相談はこちら】

・注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない

・どのハウスメーカー/会社に相談したら良いかわからない

・ 家づくりについて色々調べたけど、不安なことだらけ

 

家づくりに関する疑問・悩みなどをタウンライフ注文住相談宅センターが無料で相談に乗ってくれます。

相談予約後、希望日時にアドバイザーが悩みや希望の相談に乗ってくれる相談センターです。

こちらに相談し、ご成約された方、全員に10万円のお祝い金がもらえます。

無料ですのでまずは相談してみましょう。