今回は自宅の駐車場における「車止め」のDIYについての紹介です。最近の車はバックモニター付きがほとんどで車止めを付けない方もいる一方、やはり自宅駐車場でも車止めが必要と感じている方もいるのではないでしょうか。
新築する際に外構業者に頼めば簡単ですが、単なる車止めとは言っても設置するにはそこそこの費用が掛かりますよね。
今回は自宅の駐車場の車止めをDIYで設置してみました。
外構業者にお願いするよりも格安で、しかも意外と簡単に設置出来ますので紹介していきたいと思います。
外構費用を安くしたい方、何にでもDIYに挑戦してみたい方の参考になると思いますので、ぜひとも参考にしてみてください。
<関連記事>
マイホーム駐車場のコンクリート工事をDIYでやってみました。
素人でも工事費用 約1万円で出来ましたので、興味ある方は覗いてみてください。
- 駐車場の車止め工事費用は、外構業者に頼むといくら掛かるか
- 自宅駐車場の車止めのをDIYするメリット
- 車止めの最適な設置間隔・位置について
- 我が家の駐車スペース事情
- 自宅駐車場の車止め(輪留め)ブロックをDIY
- DIYに掛かった総額
- まとめ
駐車場の車止め工事費用は、外構業者に頼むといくら掛かるか
自宅駐車場の車止め(輪留め)の設置は、外構業者にもよりますが、1台当たり約15,000円〜50,000円が相場のようです。これに出張費用や、部品の輸送台、工事をするにあたってのトラックの駐車場台などが加算される場合もあり、かなり費用が掛かる場合もあるようです。
【私の家の場合】
私の家の駐車場は、コンクリートではなく砕石を敷いただけのスペースとなります。そのため駐車場の車止めはアンカー工事をせず、地面に打ち込むだけの車止めになりますが、外構業者に駐車場の車止めの見積もりをとってもらったところ、2台分で約36,000円でした。車1台あたり費用は18,000円/台であり、内訳は材料費で約3,000円、工賃15,000円とかなり割高な印象を受けました。
赤枠が駐車スペース、青が車止め2台分ですね。
これがコンクリートの駐車場となると、アンカー工事の工賃も上乗せされ更に割高になると予想されます。
マイホーム計画中の金額と考えると感覚がマヒしているため高く感じませんが、普通に考えると高い工事費用ですよね。
自宅駐車場の車止めのをDIYするメリット
自宅駐車場の車止めをDIYするメリットはもちろん「工事費用を安く抑えられる」ことでしょう。
コンクリートの駐車場にアンカー工事するのは工具の購入が必要ですが、安くレンタルしている業者もありますし、間違いなくDIYしたほうが安く済むでしょう。
家の内部と異なり、品質にそこまで工事の精度が必要というわけでもないので手順さえきちんと確認すれば誰でも簡単にDIY出来ることもポイントですよね。
車止めの最適な設置間隔・位置について
車止め(輪留め)の一般的な長さは?
メーカーによって長さに違いはありますが、車止め(輪留め)自体の一般的な長さは約60cm。
輪留めのメーカーによっては70cm以上のものもあります。
長いものの方が車を止める位置が多少ずれたとしてもしっかりとタイヤを当てることが出来るため、いいですよね。
一般的な乗用車のタイヤ幅は?
車止め(輪留め)設置の最適幅は?
車止めの間隔は800mm空けましょう。
車止め(輪留め)設置の最適な後方位置は?
我が家の駐車スペース事情
我が家の駐車場は北側の道路側にありますが、3台分止められるスペースを確保しています。
基本的には私が所有している軽自動車1台と、普通車1台の計2台の駐車スペースを使いますが、上の図の左側2台を普段は使用しています。
右側の駐車スペースは来客用ですね。
自宅駐車場の車止め(輪留め)ブロックをDIY
準備するもの
パーキングブロック(輪留め)
パーキングブロックを車2台分(計4個)を準備します。
近くのホームセンターには売っていると思いますが、コンクリートの輪留めブロックであれば1個2,000円前後で売っているはずです。2台分で計4個準備が必要ですので、4個購入しました。合計で約8,000~9,000円くらいですね。
アンカーピン
地面の種類によって様々なタイプがあります。
コンクリートに打ち込む場合は、ドリルで穴あけが必要ですが、今回私が紹介するのは地面がバラス敷きのため、アンカーピンをハンマーで打ち込むだけです。
駐車ブロック1つにつき2本必要ですので、今回は2台分、駐車ブロック4個ですので8本のアンカーピンを購入しました。
ゴムハンマー
アンカーピンを地面に打ち込む際に必要です。コンクリートやアスファルト舗装に打ち込む場合は金槌が必要ですが、柔らかい地面の場合はゴムハンマーで十分です。
また、駐車ブロック上に付ける反射板を取り付ける際にもゴムハンマーが必要です。
DIY手順
測定の様子は写真を取り忘れましたが、測定した位置に車止め(駐車ブロック)を合わせ、設置する位置が決まったら、アンカーピンをブロックの左右穴に差し、上からハンマーで叩いて地面に埋め込んでいきます。
バラス敷きですので地面はそんなに固くなく、ハンマーで叩いてすぐに埋め込むことが出来ました。
最後に実際に車を止めてみて、タイヤの当たり位置を確認してみます。
念の為、強めのアクセルで駐車ブロックがズレないか確認しましたが、固定したいちから動くことはありませんでした。
これで万が一アクセルとブレーキを踏み間違えても車止めに当たれば、壁を破壊することなく安心ですね。
1台分の設置で約1時間半でした。
一番は駐車ブロックを置く位置の測定に時間を要してしまいましたね。
DIYに掛かった総額
今回の車止め(駐車ブロック)設置で掛かった総額は12,800円です。
外構業者にお願いすると36,000円掛かったわけですから、23,200円も安く設置出来たことになります。
所要時間1時間半で工賃15,000円は高すぎますね。
DIY出来る作業は何でも自分でやるのが賢いと思います。
【内訳】
・駐車ブロック 2,400円×4個=9,600円
・アンカーピン 400円×8本=3,200円
・ゴムハンマー 0円(元々所持)
やはりDIYするとかなり安いですね。
まとめ
今回は駐車スペースの車止めブロックを設置する位置と、我が家の駐車場DIY手順を紹介していきましたが、非常に簡単に出来ることが伝わったと思います。
外構業者に頼むよりも費用がかなり安く抑えられ、その分他の外構に費用を回すことが出来ると思います。簡単ですのでぜひともチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
<関連記事>
マイホーム駐車場のコンクリート工事をDIYでやってみました。
素人でも工事費用 約1万円で出来ましたので、興味ある方は覗いてみてください。
その他のエクステリアのDIYについてはこちらです。様々なDIYにチャレンジしています。
また、引き渡し直後の最低限の外構と、費用についてはこちらの記事を参照してください。
これから庭造りを考えている方に便利なサービス
これから外構・庭造りを始める方に興味のある方におすすめのサービスを紹介します。
特に「外構業者って色々あるけど、どの業者に頼んだらよいかわからない・・・」と迷っている方におすすめです。
優良企業300社以上の企業の中から外構&お庭工事のプラン・見積もりを無料で作ってくれるサービスです。
このサービスのポイントは以下の4点です。
<タウンライフリフォーム外構特集で出来ること>
①外構やお庭の要望に合わせたアドバイスを受けられる
②費用見積もりを無料で受けられる
③外構・お庭のプランニングをしてもらえる
これらが全て無料で一括見積り出来るメリットがあります。
タウンライフ外構特集一括見積もり
ホームページから、「地域」「希望の内容」「外構予定地図」「予算」等を入力することで、タウンライフから希望する各外構業者に一括依頼を掛けてくれます。
私の場合は電話での勧誘は希望の欄に、「連絡は電子メールでお願いします。」と一言書いておけば、しつこい勧誘はありませんでした。
<タウンライフリフォーム外構特集を利用するメリット>
①一括で複数の外構業者に見積もり依頼出来るので、時間短縮になる
②相見積もりで外構業者同士で競い合うため、費用を低くすることが出来る
③審査基準が厳しく、優良企業しかないので安心
特に「外構業者って色々あるけど、どの業者に頼んだらよいかわからない・・・」と迷っている方におすすめです。
一括で複数の外構業者を比較できるので、子育てなどで時間がない方、外構費用をより安くしたい方におすすめです。